私たちNPO法人Murark(ムラーク)では、佐賀北部山間地にたくさんの方々が暮らしてもらえるように、移住相談や空き家の紹介を独自の事業として行っています。
わざわざ移住相談を事業として行っているのには2つの理由があります。
①そもそも物件が見つからない
こちらをご覧いただいている皆様が山間部に移住したいと思ったときに、まずは家を探されると思います。しかし、物件情報が見つからないことがほとんどではないでしょうか。
移住したいのに、物件が見つからないよ~!!!
実は、空き家を賃貸したり売買するというのは、大家さんにとっては意外と大変なことでして、物件情報として整理されている空き家はほとんどありません。
家が空き家なままなのは気になるけど、貸す(売る)となると、荷物のことやお仏壇のこと、集落の方々への紹介などなど、、、いろいろやることがあって大変だなぁ。。。
そこで、私たちのような地元の団体が、「〇〇な人が移住してきたいと言っているんだけど、どうか家を貸して(売って)いただけませんか?」と大家さんに相談することで、実際に空き家の賃貸(売買)が実現することがほとんどです。
移住したいと思たときに、物件情報が見つからない。これが移住支援を行っている理由の1つ目です。
②想像していた移住ライフと全然違う
地元の方が全然知らない仲介業者を通して新しく移住されてこられると、地元の方々も戸惑ってしまい、トラブルになることがあります。
と、いいますのも、山間部に移住してくるということは、特定の集落に所属するということとほぼ同義であり、集落活動や自治会活動といった地域の方々との連携作業が発生します。
それなのに、突然知らない方の紹介で知らない方が住み始めると地元の方々もどのように話をしていいのか迷われてしまったり、新しく移住されてこられた方もそんな作業があるなんて聞いていない、ということが発生してしまします。
こんなにたくさんの集落活動があるなんて聞いてない!区費やお祭りの費用についても知らなかった。。。。
新しく人が住んでいるみたいだけど、誰だろう。
もちろん、区役や祭事には参加してくれるんだよね?
地元の方と連絡を取らないままに移住をしてしまうと、自分が考えていたような移住ライフを送ることができなくなってしまうことがあります。それを防ぎたいというのが、私たちが移住支援を行う2つ目の理由です。
ムラークが目指している移住支援では、地域のNPOと行政、地元の不動産屋さん、そして受け入れてくださる集落が連携し合うことによって、元々地元に住まわれている方々の中に新しく移住されてきた方がストレスなく入ることができ、地元の方も移住者の方も山間部での暮らしを楽しめるような仕組みづくりを考えています。
円滑に移住のお手伝いをさせていただくため、移住を希望される方には下記の流れに沿って、移住支援を進めさせていただいております。
(もちろん任意でのご協力をお願いしておりますし、すべてのステップを経ないと移住できないということではございません。あくまで目安です。)
- 佐賀北部山間部のご紹介
- 移住ヒアリングシートのご記入
- ヒアリングシートをもとに、より具体的な条件の聞き取り
- 地元の方や移住者がいらっしゃるイベントに参加し、地域の雰囲気を掴んでいただく
- 条件に合った物件のご紹介 ※物件情報としてご紹介できる物件の数が少なく、すぐに物件をご紹介できることは少ないです。継続的に物件を探させていただき、お客様に合った物件が出てきたタイミングでのご紹介となります。
- ムラーク&不動産屋さんとともに、大家さんと面談
- 賃貸(売買)における諸条件の調整
- 契約日&入居日の決定
- 実際の入居の前後に、自治会にご紹介
- 実際にお山暮らし開始!
都市部で物件を探す時と比べて、圧倒的にやることが多いなぁと感じることもあるかもしれません。
繰り返しになりますが、都市部での暮らしと比べてお山の暮らしは、そこで暮らす人々とのつながりとともにあり、何も知らないまま移住されてしまうと、思ってもみないようなトラブルが暮らしの中に起こることがあります。
例えば、貸借(購入)した物件の修繕費をどうするか、移住後の仕事をどうするか、集落活動にどの程度かかわるか、といった問題は、移住する前にある程度決めておかなければなりません。
移住するときのQ&Aについては、少しずつ記事にまとめています。よければこちらをご覧くださいm(__)m
そういった意味でも、実際に移住される前に、佐賀のお山での暮らしぶりをイメージできるように、すでに住まわれている方々に話を聞きながら、援助をしてもらいながら移住することをお勧めしております。
ヒアリングシートのダウンロードは下記よりお願いいたします。
最後に、佐賀市の空き家バンクについてご紹介させていただきます。
佐賀市では、市北部山間地域(大和町松梅地区、富士町、三瀬村)への移住を促進し、地域の活性化を図るため、空き家バンク制度を創設しました。同制度は、市北部山間地域の空き家を有効活用し、所有者等から空き家等の売買、賃貸等の希望の申込みを受けた情報を、空き家の利用を希望する者に対し、当該情報を紹介する制度です。
佐賀市HP( https://www.city.saga.lg.jp/main/41794.html )より

数は多くありませんが、物件情報が掲載されているうえ、集落との間つなぎも佐賀市の方で行っていただけますし、物件の改修に対して一定額の補助が出るため、移住を検討される方はまず空き家バンク登録物件を見ていただくといいと思います。
当然、私たちも佐賀市と連携しているため、ムラークに相談に来ていただいた際も空き家バンクの物件についてはご紹介させていただいています。
長々と書いてしまいましたが、あくまで私たちが目指しているのは「自分たちを含めて、佐賀のお山で暮らす人々が楽しく暮らせるお手伝い」です。
どうぞ、気負わず、気軽に、まずはお問い合わせください。
できることは多くありませんが、できる限りのお手伝いをさせていただきたいと思います。
ご相談は
mail:info@murark.com
Tel:080-5206-6674
まで。
お電話がつながらない場合は、留守番電話にご用件を残していただけると助かります。
佐賀のお山の移住コンシェルジュ/空き家再生プロデューサー
門脇 享平(かどわき きょうへい)